Article 13 – Use of control: 7: From 1 January 2035, the use of SF6 for the maintenance or servicing of electrical switchgear equipment shall be prohibited unless it is reclaimed or recycled, except if it is proved that reclaimed or recycled SF6: (a) cannot be used on technical grounds; or (b) are not available in the event of an emergency repair situation. In such cases, the user shall provide evidence, upon request, setting out the justification for use to the competent authority of the Member State concerned or to the Commission. Article 22 Imports and exports: 1. The import and export of fluorinated greenhouse gases, and products and equipment containing those gases or whose functioning relies upon those gases shall be subject to the presentation of a valid license to customs authorities issued by the Commission pursuantto Article 20(4) and (5), except in the case of temporary storage. 2. Fluorinated greenhouse gases imported into the Union shall be considered as virgin gases.

📌 Article 13 – SF₆の使用制限(2035年以降)
2035年1月1日以降、電気スイッチギアの保守・整備におけるSF₆ガスの使用は、再生またはリサイクルされたものに限られます。
ただし、以下の条件に該当する場合は例外としてバージンSF₆の使用が認められます:
• 技術的な理由により再生・リサイクルSF₆が使用できない場合
• 緊急修理において再生・リサイクルSF₆が入手できない場合
※その際、使用者は正当な理由を文書で提出する義務があり、加盟国の当局または欧州委員会の要求に応じる必要があります。

📦 Article 22 – 輸出入に関する規定
• Fガスおよびそれを含む製品・機器の輸出入には、欧州委員会が発行する有効なライセンスの提示が必要です。これは、関税当局に対して提出する義務があります(Article 20(4)(5)に基づく)。
• EU域内に輸入されたFガスはすべて「新ガス」として扱われます。
つまり、再生・リサイクルされたガスであっても、輸入された時点で新規製造品と同等の扱いとなります。

🏢 企業への影響と対応
この規則により、EU向け製品の設計・保守・輸出入において、SF₆ガスの使用方法や調達経路の見直しが求められます。
DILO社をはじめとする欧州メーカーは、再生SF₆の供給体制やリサイクル技術の強化を進めています。